続く苦戦。 第2節・岡山戦、第3節・東京V戦

続く苦戦。 第2節・岡山戦、第3節・東京V戦

image

開幕から3試合を経過し、1勝1敗1分け、2得点3失点。
戦前の懸念はそのまま(過去記事参照)で、厳しい戦いが続いている。
まず第2節・岡山戦。
森本、町田の先発で、若干の改善がみられた。

開幕戦では、ワントップのケンペスがボールをキープできず、ラインがずるずると下がっていたが、この試合では森本が起点となって時間を稼いでいた。そこに、町田が流動的に絡み、少ないタッチでボールを散らす事で、特に左サイドを中心にいくつかのチャンスを作る事が出来ていた。

ゲーム展開としては、岡山を押し込んでいたと思う。
けれども、スコアはなかなか動かなかった。簡単な話で、シュート数がこの試合でも決定的に足りなかったからだ。序盤こそ、積極的なシュートもあったものの、時間と共に尻すぼみに。

ボールを戻すシーンが多くなり、ボランチが時間をかけ過ぎて、停滞感が募る。
シュートらしいシュートをあまり撃てないまま、決勝点は山中のミドルと言う決着だった。
続く第3節・東京V戦。

さらに状況は厳しい。相手のプレスに負け、ボールが前に送れない。
森本にキープさせようにも、そこまでボールが届かない。

ボールがどこにあるかと言うと、マイボール状態でも、ボランチが横にドリブルしては近場でパス交換をするか、サイドまで追い込まれてボールを戻すかになっている。

全然リスクを冒していない。
チャレンジが無い。

と言うか、チャレンジのパスを出したいんだろうけど、全体的に動きが少な過ぎてパスコースが無い。たまに、裏にボールも出るのだけれども、あまりに見え見えのパスで、相手に難なく処理されてしまう。観ている側とすると、正直面白くないし、ストレスが溜まってしまう。

セットプレーから失点して、時間は少なくなりスクランブルに。
森本→ケンペス、町田→谷澤、慶→兵働の交代。

ヴェルディは、選手が若いせいもあってか、どうしても勝ちたい。守り切りたい焦りがプレーに出てしまっている。前線で厄介な存在だった平本を下げてくれた事もあって、ジェフはスクランブル状態で攻撃に出る。

竹内、智も上げて、クロスを放り込むサッカーだ。
目指している(だろう)サッカーとは真逆だが、この段になって、ようやく攻撃面で「やるべきこと」がハッキリした。二人が前線に上がった事で、「パスコース」も「フィニッシャー」も増えた。そりゃそうだ。物理的に人数が増えてるんだから。

同点に追いつく事が出来たのは、中村の素晴らしい“右足”のクロスと、あの時間、あの場所に入り込んだ智の戦術眼の賜物だろう。

そして、何とか同点で終えられたのは、ノーガードになりながらも最後尾で守り切った岡本のおかげと言って過言でない。智が点を取って、岡本が守り切る。さて、攻撃陣はどこで何をしていたのか。
これまでも、個人の意識の問題だ、運動量が無いのがダメだと指摘して来たが、それもあるけれども、目指すサッカーと、それがやれる土台との解離があまりに大きいと感じてしまう。

一年以上経つが、チーム作りの順序を間違ってはいないか。
あまりに攻撃面で、試合で有効な決め事が少な過ぎやしないか。

「運動量が少なくても、遅攻でパスを繋いで点が獲れるはずだ」と、絵に描いた餅のようなサッカーを無理に目指してはいないか。

過渡期だからとか、そう言う問題ではないように思う。
通り一辺倒ではなく、攻めの選択肢を増やすとか、やれる事はあると思う。

心配なのは、このまま自信を選手が失っていくこと。
このサッカーで勝てるって信じる事が出来ているだろうか。

監督、スタッフは、選手がそうならないように、マネジメントする必要がある。
土台作りの年にせよ、薄皮一枚の成長をせめて感じ取れるようにしなくては。