個人技と兵働頼みの攻撃、智頼みの守備 第5節・G大阪戦
- 2013.03.24
- 雑感
今日は自宅でスカパー観戦です。
大阪遠征の皆さん、ご苦労様でした。
遠藤と今野を欠いているとは言え、アウェイでガンバと引き分けと言う結果は悪くない。
けれど、開幕以来続いている停滞感は変わらなかったので、正直内容には不満が。
一朝一夕では変わりそうも無く、時間をかけて見守るのか、それともカンフル剤を打って強引に変えるのか、今後のクラブの出方が気になるところ。
さて、ゲームの方は、スタメンに変化が。
ケンペス、キムが外れて、代わりにナムと大岩がスタメンに。
ちばぎんのゼロトップ仕様でとなり、左SBには峻希ではなく大岩が入った。
ちばぎんの再現とばかりに、前がかりに攻めるガンバを逆手にとる展開をサポ的には期待したが、ここ、 数節の悪い流れが簡単に断ち切れる訳も無く、ガンバに押し込まれる展開となった。
如何せん、ジェフの運動量が少なく、思考速度が遅い。攻撃に移った時のガンバが、何人も人をかけて、傘にかかって来るのに対して、ジェフはプレーの一つ一つが分断されていて単発。フリーの選手、特にボールを持たない逆サイドの選手は、サイドラインにべったり張り付いて、ボールをくれと要求するばかり。全般的に選手間の距離が間延びしてしまっていて、メリハリの無いプレーになってしまっていた。
正直、同じJ1を目指すチーム同士であっても、ガンバとの力の差を感じずにはいられなかった。
期待していたナムも、なかなかボールに触る機会すらない。
ヨネや、谷澤も、囲まれて潰される。フォローが少なすぎる。
こりゃ、やばいかなと思って失点も覚悟しながら見ていると、全く予期しないところから先制点が入る。
センターサークル付近でボールを受けたジャイールが、加速しながら一気に中央をドリブル突破。
そのまま右足を振り抜いて、個人技でゴールを奪ってしまう。
それでもガンバも、すぐその後に、波状攻撃から最後は倉田が決めて同点とする。
・・・前節の奥山に続いての恩返し弾。荒田やら、孝太との対戦が不安で仕方ない。
その後も展開はガンバ。
ジェフも、智のロングフィードから、峻希抜けたシーンもあったけど、もたついて追加点は奪えず。
そのまま前半は、1-1で終了する。
後半に入って、多少のハッパがかかったか、出だしは攻勢をしかけるジェフ。
それでも、多少押し込みながらも、シュートはジャイールが遠めから狙った一本が追加されただけ。
フィニッシュを打てるシーンを作れないし、相変わらず思い切りが無い。
かと言って、ジェフがそんな体たらくでも、ガンバはそこまで攻め込んで来なかった。
主力の不在もあるだろうけれど、向こうも体力不足?なのか、目に見えて運動量が後半になって下がってしまった。前半ほど、攻めに移った時の迫力が無い。
試合展開は再び膠着。
選手交代での打開を図る。
ジェフが切ったカードは、まずヨネからケンペス。
けれど、このカードは流れが大きく変わるような事は無かった。
動きが変わったのは、71分に勇人に代わって、兵働が投入されてから。
これで、目に見えてジェフの動きが変わった。
それまで、ゆっくりと、右へ左へ、ゆる~いボール回しばかりだったところへ、兵さんの切れ味鋭い縦パスが前線へ繰り出されるようになった。ゆる~い展開に慣らされていたせいか、ガンバも面食らったらしく、対応が後手に回る。
足りなかったピースは、やっぱり兵さんかと思う反面、他の誰も兵さんの代わりが出来ないと思うと頭が痛い。
ともかく、前線は活性化。ナムのバー直撃のシュートなど惜しいシーンも出始める。
しかし、それも長くは続かない。
いくら兵さんが奮闘しても、他の選手の意識が変わらないことには、チャンスは作れない。
結局、多少の流れは良くなったものの、シュートにはなかなか至らない。
やや眠たげな展開のまま、時間はずるずると過ぎてロスタイムに。
見せ場は最後の最後にやってきた。
ラストプレーのFK。ジャイールの蹴ったボールを、智がドンピシャでヘッドする。
藤ヶ谷の手を弾いたボールは、バーに当たってノーゴール。
あともう少しのところで、勝利を得る事は出来なかった。
スタメンに変化があって、それが多少なりともプラスに働いた事、
交代にはそれなりの妥当性があった事、それは良かった。
けれど、選手の積極性や、全てに[おいてのスピードにはまだまだ不満が残り、
攻撃にコレと言った形が見え無いのは相変わらず。
監督が変わり、やっぱりやり方は去年と変わってしまっている。
それを体得するのはまた時間がかかるのだろうけれど、江尻監督や木山監督の時代の方が、同じ時期でも攻めの形は明快だったので、現状には不満が残る。
手詰まりになった時に、皆が基本に立ち返れる、ベースの形が無い。
悪い意味での自由ばかりがある。
何をやるにも時間はかかるのだろうけど、プレーに迷いを感じるのならば、導いてやるのも指導陣の役割では無いだろうか。特定の個人に頼る攻撃は心もとない。強烈な個性は、ベースがあった上でのプラスアルファとして機能欲しい。
まだ「6節」ではなく、もう「6節」。
神戸との勝ち点の差は「6」ついた。
変わっていかなきゃ、置いていかれるばかりだ。
-
前の記事
何の変化も無い 第4節・鳥取戦 2013.03.20
-
次の記事
油断禁物な大勝 第6節・北九州戦 2013.04.01
コメントを書く